ヘッダーメッセージ

BLOG

記事数 65
  • 回路・電子工作

テブナンの定理の具体的使用例とオンライン勉強会への参加報告

久しぶりの投稿になってしまいましたが、皆さん元気にしてますか?僕はと言いますと、プライベートを色々と駆け抜けていたので、勉強は続けていたもののブログは放置気味になっておりました。そんな中、「おとなり理科」というサイトを主催しているおたれさんからtwitterにてオンライン勉強会の

  • プログラミング

プログラム初心者がC言語のポインタを考える2【gccコンパイラとgdbデバッガを使ってみるの巻】

時代の転換点に差し掛かっている昨今ですが、技術は我々を裏切らねー!!(資本主義的には裏切ることがあります)ということで前回に引き続き、C言語プログラムについて考察していこうと思います。前回は、Visual studioを用いてメモリの番地を見つつ、ポインタのあり方を垣間見たわけであります。

  • 回路・電子工作

自作3石ディスクリートオペアンプの非反転増幅実験によるフィードバック理論の解析および増幅率の算出

アナログの道は修羅の道(未知)ッ!!これは、多くの現役世代の初心者アナログ回路修験者たちの声を、ひとまとめにしたものであります。年始早々なんだと思いになられる諸氏もおられることと思いますが、書かざるをえなかったのです。世の中に、多くのアナログキッズやハードウェアメイカーを生み出そ

  • 回路・電子工作

箱状制御装置の熱計算および温度設計【方法と具体的な計算例】

新年明けましておめでとうございます。去年は、色々ありましたが、様々な点で多くの進展がありました。こと技術に関することのみならず、たぬき製作所も開業したことが大きかったですね!様々な可能性について追求していこうと思っております。さて、今回は箱状の装置の熱計算をざっくりやってみよ

  • プログラミング

プログラム初心者がC言語のポインタを考える1【Visual Studioのメモリウィンドウを使用した詳細なデバッグ】

早くも年末ですね~ブログの更新おせーよ!!って自分でも思うわけですが、限りある時間を見つけてなんとか書いていかねば!それはさておき、最近はアナログ回路から少し離れて、会社ではCPU周りのファームプログラムを学んでおります。最近ではアナログ回路のみで完結する装置などはほぼ少なくなっており、

  • 起業・副業

個人事業主を開業したことのメリットと開業後にやるべきこと

Viva!開業!というわけで、大部分は勉強したりと忙しい日々を過ごしています、たぬしです。8月末に個人企業主としてたぬき製作所を開業して、2ヵ月が経ち、個人企業主として初めての収益をあげることが出来ました。開業した直後は、何を次にすべきかよくわかりませんでしたが、実際動いてみると色々必要なこ

  • バイク関係

バイクでツーリングする時に便利なアイテム【2019年度使用しているモノ】

バイクツーリングは、非常に楽しいものです。バイクに乗って、およそ10年くらい経ちますが、その中で買ってよかったグッズや、未だに使っているバイクグッズを紹介したいと思います。特に、長時間運転したり、誰かと一緒にツーリングする場合に持っておいた方が良いものに焦点を当ててみます!バイクツーリン

  • 起業・副業

開業したので、個人事業主に必要な申請書と申請の方法を説明【1】

個人事業主とは、株式会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人をいう。ということで、簡単に言いますと、個人事業主とは、会社より規模の小さい自営業主のことですね。法的には、税のことなど、株式会社と異なる部分が多々あります。とはいえ、小さくとも一つの事業所です。何らかの

  • 回路・電子工作

NPNトランジスタ3石ディスクリートオペアンプの設計・詳細な実験手順・実験および回路シミュレーション

アナログ回路の中では、花形部品のオペアンプ。教科書にも多数取り扱われておりますが、理論だけ勉強をしてもイマイチ腑に落ちきらない。そんなわけで、今回は、トランジスタを三つ使って、簡単なオペアンプを設計してみましたので実験やシミュレーション結果を載せようと思います。目的は、皆がこのページ